劇団四季福岡シティ劇場休止に驚愕の会
2010.01.26
あわわわわ!!
なんとなく予感はあったものの……!!
今後の劇団四季福岡公演について
とりあえず休止とはなってるけど、
どーだろーねえ……??
結構大陸からの観光客の方々がいらっしゃるので、
キャナルシティとか繁盛してると聞いてたのだが、
日本語ミュージカルとなると厳しいのかなあ……。
うーんうーん……
なんか軽くショックだったので、
とりあえず登場してみますた。
あいかわらず素敵お言葉たち&拍手喝采、ありがとうございます。
なんか……もーちょっと落ち着いたら、
この件に関しても考えてみたいと思いまつ……。
取り急ぎ、皆様、お体にはご自愛を!!
なんとなく予感はあったものの……!!
今後の劇団四季福岡公演について
とりあえず休止とはなってるけど、
どーだろーねえ……??
結構大陸からの観光客の方々がいらっしゃるので、
キャナルシティとか繁盛してると聞いてたのだが、
日本語ミュージカルとなると厳しいのかなあ……。
うーんうーん……
なんか軽くショックだったので、
とりあえず登場してみますた。
あいかわらず素敵お言葉たち&拍手喝采、ありがとうございます。
なんか……もーちょっと落ち着いたら、
この件に関しても考えてみたいと思いまつ……。
取り急ぎ、皆様、お体にはご自愛を!!
スポンサーサイト
劇団四季『嵐の中の子どもたち』千秋楽を祝す会
2010.01.25
あああああああ
終わってしまっ……_ノ乙(、ン、)_
その前に語りを終わらせておくつもりだったのに!!!!
てなかんじで、ここ最近まいにちがいろいろ嵐のあたくし、湊みらいでございますおいえんおう(ごきげんよう)!!
飛び飛びで登場にもかかわらず、日々素敵お言葉たち&拍手喝采、本当にありがとうございます……!!
うん、あの、申し訳ないのですが、
ほんとーになぜかまいにちが嵐のよーなので、落ち着いたら必ずまた……!!
とゆーわけで、とりいそぎ、
劇団四季『嵐の中の子どもたち』千秋楽おめでとうございます!!
出演の方々、おつかれさまでした……!!
2回ほど楽しませていただいて、ありがとうございます……!!
とゆーか、ぶっちゃけこのカンパニーは、公演委員長の竹内(一樹)くんのためのものだったのでしょーかね?(笑)
すげーなずーっと出ずっぱりで……!!
……でもやっぱ……
一和(洋輔)くんボブを拝見したかった……!!!(笑)
とかゆってたら、『ライオンキング』のナラに、
フローラの岡本(瑞恵)さんが出てらっしゃいましたね!!
こーゆー若手の方々が出てる演目って、有望株がざくざくいるから、青田買い(?)できる楽しみがありますよね~!!
個人的に、神(笑)の谷(真梨子)さん(セシリー)に期待とゆうか、何かの演目でお目にかかりたいのだが……!!
セシリーみたいなしっかりした男前カワイコちゃんがタイプです(聞いてない)。
えーとね、あと、『嵐~』のパンフレットについて、あたくし、ものの見事に紙媒体ヲタクっぷりを発揮いたしますたが(笑)、なぜかご好評をいただいてしまいまして……。
ありがとうございます!!
なので、四季発行の紙媒体(各演目パンフレット、会報誌「ラ・アルプ」等)についても、語っていこうかと思いまふ(笑)。……たぶん。
そう、あたくし、紙媒体について語らせたら、一晩以上語れるYO!!!(どうでもいい)
舶来ものの『春さめ』公式ガイドブックをうっかり買っても、「これならジャケ買いする!!」と大騒ぎしておりましたあたくしなので、いかに紙媒体好きかおわかりいただけるでしょうか……(笑)。
あ、今年の目標は、『春さめ』ハンシェン×エルンストのかけあい台詞を変える!!
だけど、それに加えて、
「ラ・アルプ」増刊・丸ごと1冊『春のめざめ』特集号
を作る!!!!!!!!!
っつーのどうだ!!!!!!!!(爆)
そんでもって、
『春のめざめ』2010年公演版パンフレット
を丸ごと1冊作らせてもらえたら、
あの値段(一般1200円)で初版4000部として、
1ヶ月で完売、即増刷させる自信ある!!!!!!!(大爆笑)
何なら、簡単な構成案はこう!!!
・巻頭特集
2009年版キャストに聞く、『春のめざめ』の見どころ、各キャラクターについて
・キャラクター紹介
原作者スティーブン・セイター&ダンカン・シーク(あるいは、浅利せんせいとか、宇垣さんとか)による、各キャラクター解説、および演者に求める素質・素養
・原作者フランク・ヴェキデントについて
長崎出版(『春のめざめ』原作発行元)、あるいは酒寄進一氏(原作翻訳者)に聞く
・『春のめざめ』の舞台背景(舞台設定当時のドイツの歴史)
望田幸男氏(ドイツ近現代史専門の文学博士。著書に『ドイツ・エリート養成の社会史―ギムナジウムとアビトゥーアの世界』(ミネルヴァ書房)等)に聞く
・『春のめざめ』の舞台裏
2009年版製作日誌(ブログ)を進化させ、「舞台装置」「小道具・大道具」「衣装」「音楽」「脚本」「演者」の項にカテゴライズ、記事も紙媒体ように落とし込む
・2010版キャストオーディションドキュメント
写真多数掲載
・脚本
ブロードウェイ版と四季版の比較、および翻訳者の苦労話等
……あー
おかしいな!!!!!(あたくしが)
やっぱ日々嵐だと、いろいろ脳内を駆けめぐりますYO!!!!!(笑)
終わってしまっ……_ノ乙(、ン、)_
その前に語りを終わらせておくつもりだったのに!!!!
てなかんじで、ここ最近まいにちがいろいろ嵐のあたくし、湊みらいでございますおいえんおう(ごきげんよう)!!
飛び飛びで登場にもかかわらず、日々素敵お言葉たち&拍手喝采、本当にありがとうございます……!!
うん、あの、申し訳ないのですが、
ほんとーになぜかまいにちが嵐のよーなので、落ち着いたら必ずまた……!!
とゆーわけで、とりいそぎ、
劇団四季『嵐の中の子どもたち』千秋楽おめでとうございます!!
出演の方々、おつかれさまでした……!!
2回ほど楽しませていただいて、ありがとうございます……!!
とゆーか、ぶっちゃけこのカンパニーは、公演委員長の竹内(一樹)くんのためのものだったのでしょーかね?(笑)
すげーなずーっと出ずっぱりで……!!
……でもやっぱ……
一和(洋輔)くんボブを拝見したかった……!!!(笑)
とかゆってたら、『ライオンキング』のナラに、
フローラの岡本(瑞恵)さんが出てらっしゃいましたね!!
こーゆー若手の方々が出てる演目って、有望株がざくざくいるから、青田買い(?)できる楽しみがありますよね~!!
個人的に、神(笑)の谷(真梨子)さん(セシリー)に期待とゆうか、何かの演目でお目にかかりたいのだが……!!
セシリーみたいなしっかりした男前カワイコちゃんがタイプです(聞いてない)。
えーとね、あと、『嵐~』のパンフレットについて、あたくし、ものの見事に紙媒体ヲタクっぷりを発揮いたしますたが(笑)、なぜかご好評をいただいてしまいまして……。
ありがとうございます!!
なので、四季発行の紙媒体(各演目パンフレット、会報誌「ラ・アルプ」等)についても、語っていこうかと思いまふ(笑)。……たぶん。
そう、あたくし、紙媒体について語らせたら、一晩以上語れるYO!!!(どうでもいい)
舶来ものの『春さめ』公式ガイドブックをうっかり買っても、「これならジャケ買いする!!」と大騒ぎしておりましたあたくしなので、いかに紙媒体好きかおわかりいただけるでしょうか……(笑)。
あ、今年の目標は、『春さめ』ハンシェン×エルンストのかけあい台詞を変える!!
だけど、それに加えて、
「ラ・アルプ」増刊・丸ごと1冊『春のめざめ』特集号
を作る!!!!!!!!!
っつーのどうだ!!!!!!!!(爆)
そんでもって、
『春のめざめ』2010年公演版パンフレット
を丸ごと1冊作らせてもらえたら、
あの値段(一般1200円)で初版4000部として、
1ヶ月で完売、即増刷させる自信ある!!!!!!!(大爆笑)
何なら、簡単な構成案はこう!!!
・巻頭特集
2009年版キャストに聞く、『春のめざめ』の見どころ、各キャラクターについて
・キャラクター紹介
原作者スティーブン・セイター&ダンカン・シーク(あるいは、浅利せんせいとか、宇垣さんとか)による、各キャラクター解説、および演者に求める素質・素養
・原作者フランク・ヴェキデントについて
長崎出版(『春のめざめ』原作発行元)、あるいは酒寄進一氏(原作翻訳者)に聞く
・『春のめざめ』の舞台背景(舞台設定当時のドイツの歴史)
望田幸男氏(ドイツ近現代史専門の文学博士。著書に『ドイツ・エリート養成の社会史―ギムナジウムとアビトゥーアの世界』(ミネルヴァ書房)等)に聞く
・『春のめざめ』の舞台裏
2009年版製作日誌(ブログ)を進化させ、「舞台装置」「小道具・大道具」「衣装」「音楽」「脚本」「演者」の項にカテゴライズ、記事も紙媒体ように落とし込む
・2010版キャストオーディションドキュメント
写真多数掲載
・脚本
ブロードウェイ版と四季版の比較、および翻訳者の苦労話等
……あー
おかしいな!!!!!(あたくしが)
やっぱ日々嵐だと、いろいろ脳内を駆けめぐりますYO!!!!!(笑)
2010年初観劇ありがとう記念・『嵐の中の子どもたち』語り(川島くんボブがボブになりえた根本的理由を考察する編)
2010.01.22
こんばんわんわわわわわんわわわわわわん!!!!!!!!!!
たいへんご無沙汰しておりましたので、過剰サーヴィスとして多めに鳴いてみますた湊みらいでございますおいえんおう(ごきげんよう)。
ここしばらくの間も、過剰なほど麗しきお言葉たち&拍手喝采を賜っておりまして、
ほんとうに
ありがとうございます!!!!!!
特に、同志の方から、
「みらいさんの指摘が鋭過ぎるために、四季の代表が抱える私兵部隊にでも拉致されたかとハラハラしていたのですが、杞憂でしたね☆(←当たり前)」
とゆうお気遣いのお言葉を頂戴しまして、重ねてお礼申し上げます。大爆笑と共に。
つーか、むしろマジで
四季舞台(部隊)に
拉致されてえええええええええ!!!!!!!!
特に大阪!!!!!!
(伊藤(綾祐)くんエルンストボックご出演中@『ウィキッド』)
あるいは、
あざみ野(お稽古場)でも可!!!!!!!!!!
そしてそこにいる南(晶人)くんハンシェン(たぶんお稽古中?)を拉致して、
大阪に連れてゆくの!!!!!!!!!
つまり大阪で
ハンシェン×エルンストの逢瀬を実現させるのYO!!!!!!!!
……はい、あいかわらずハンシェン×エルンストの幸せを願うあたくしは健在ですので、ご期待ください(意味不明)。
とゆーわけで、もーすぐ『嵐の中の子どもたち』の全国公演が千秋楽を迎えてしまう!! ので、なんとか続きの語りにイかせていただく!!!
そんでやっぱりあいかわらずぶっ飛んでるので、お時間のありあまった大人で豪の方のみ、ご高覧くださいませ……(笑)。
そもそも「こころの劇場」に、小賢しいいいわけをつけたがるのは、大人の事情だ。そーゆー「いいわけ」とか「理由」とか、考えてしまうあたくしは、やっぱり立派な大人になってしまったらしい。
「ハンドコアクアリオ!」
そうさ、意味なんていらないよね。
ただ楽しいか、楽しくないか。
こころが動くか、動かないか。
それだけ。
だもんであたくしは、ただの子どもに戻ってみることにした。
したらたまたま隣の席に座ったのが、小3くらいの男の子。なんか「さとし」って名前っぽいので、勝手に命名。
たぶんさとし(仮)の反応が、いちばん正しい姿なんだろうなあ。
そんなことを思いながら横目で追ってると、幕が開いた。
案の定、身を乗り出すさとし(仮)。
うんうん、わかるわかる。
ハミングバード村の明るくてにぎやかなお祭り。子どもは楽しいどんちゃん騒ぎが大好きだ。
まつあんブブ(松田佑子さんアンナ@『春さめ』)が、大げさなバルーンスカートはいてて、黄色い鳥みたいな衣装をかぶってるありてあビッキー(有村弥希子さんテーア@『春さめ』)もいる……。
かわいいな~……
って、カワイコちゃんガン見に集中しそーになる!
あぶねーあぶねー……。
この群舞の見せ方、実は子どもが喜ぶように、ずいぶんアクロバティックな要素が盛り込まれてるのに気づく。まつあんが何度もリフティングされて……えっらい軽いなヲイ!!
うんうん、さとし(仮)もリズムにあわせて首動かしてるよ(笑)。
って、竹内(一樹)くんケンと川島(創)くんボブ、
ケンカしながら登場だーーーー!!!!!!!!!!
一瞬ビクッとするさとし(仮)がかわいい(笑)。
そうだよねえ、最近の子って、取っ組み合いのケンカってあんまりしないもんねえ。
うーん……。
それにしてもこの大乱闘ダンスは秀逸だねえ……。
ほんっとにダンスが上手なひとたちだからできるんだねえ……。
本来憎々しげな雰囲気を全面に出して、ほんとにケンカしてるみたいに見せるんだもんねえ……。
竹内くんケンはあいかわらず竹内くんらしくていい……。
まさに「熱血」!! なかんじで、いいひとオーラが全開だ……(笑)。
そして期待の川島くん……。
……どうしちゃったの??!!!!
初回とぜんぜん別人みたいよ??
すっごい肝が据わってて、竹内くんケンと対等にわたりあってる!!!!
山賊団のリーダーそのまんまじゃん!!!!!!!!!
つーか、心配してたありえねーほど細い腕は、
間近でみると、かなりしっかりしてたので、
よ か っ た!!!!!!!!
ちゃんとごはん食べてたんだね……(違)。
いやー……しかしすごいわ川島くん。
1ヶ月半かそこらで、ここまで堂々とした演技できるなんて……。
さすが初回でいきなりボブに踊り出ただけあるんだねえ……。
四季の切り札っつーか、まったくもってダークホースだYO!!!
……あ、わかった。
なんでここまでボブにふさわしく見えるよーになったかっつーと、
髪、切ったからだね。
初回の時のボブは、どーも髪がびみょーに長すぎて、
ぶっちゃけ『ポン・デ・ライオン』ぽかったんだよね。
むしろ『ライオンキング』のサバンナに登場したほうが似合うイメージだった。
なんか「リーダー」なのに、ただワイルドさだけが目立って、ほんとに「お山の大将」ってかんじで。
けど、今回はヘアカットして大正解!!!
さわやかさが増して、「上に立つ者」としての気品が加わったんだ。
映画『マスク・オブ・ゾロ』の中で、
アレハンドロ(アントニオ・バンデラス)が、ゾロになるべくディエゴ(アンソニー・ホプキンス)からいろいろ教わってる時に、
「おまえには最後に足りないものがある。それはチャーム(気品)だ」
とかゆわれるシーンがあるんだけど、まさにその「チャーム(魅力)」がプラスされてるの。
とゆーわけで、いきなり結論。
川島くんボブは、ショートカットにしたことによって、ボブになった。
ってところかしら(強引すぎ)。
いや、もちろん川島くんの演技のお上手さとか、ほかの要素もとーぜんあるんだけれども、でもやっぱ、
ヘアスタイルひとつですべては変わる。
っつーのを、あたくしたちはとってもよく知ってるわけですよ!!
あの竹内くんだって、
『ブチギレそう』PVの時と、
『春さめ』舞台上のオードリー春日くん的エルンストの時じゃ、
あきらかに別人
っつー法則が実存してるのだし!!!!!!!
ちなみにあたくしは、
『ブチギレ~』PVで、
柿澤(勇人)くんと一和(洋輔)くんの見分けがつかない
時がいまだにあります(真顔)。
だもんで、それだけで舞台がぐっとおもしろくなるから不思議だなー(笑)。
さとし(仮)は大人の思惑どーり、舞台の光と影が交差するのにきちんとあわせて表情を変えたりしてる。
まつあんブブがおもいっきしパンツ見せてコケるところとか(役柄とはいえ、同じ女子としてちょっと同情した……)軽く笑ってたし、ありてあビッキーが具合悪くなってくところとか心配そうな顔してたし、「エルドラド」の暗闇に一瞬引いてたし、手に取るよーに素直な反応。
うんうん、そーだよね。
こころが動くか、動かないか。
それだけだよね。
「ハンドコアクアリオ!」
当のご本人は、ご自分のお名前が、子どもたちの合言葉としてこんな使われ方をされていたのをご存じだろうか……(笑)。
そして、嵐がやって来るのだった……。
つづく(笑)
たいへんご無沙汰しておりましたので、過剰サーヴィスとして多めに鳴いてみますた湊みらいでございますおいえんおう(ごきげんよう)。
ここしばらくの間も、過剰なほど麗しきお言葉たち&拍手喝采を賜っておりまして、
ほんとうに
ありがとうございます!!!!!!
特に、同志の方から、
「みらいさんの指摘が鋭過ぎるために、四季の代表が抱える私兵部隊にでも拉致されたかとハラハラしていたのですが、杞憂でしたね☆(←当たり前)」
とゆうお気遣いのお言葉を頂戴しまして、重ねてお礼申し上げます。大爆笑と共に。
つーか、むしろマジで
四季舞台(部隊)に
拉致されてえええええええええ!!!!!!!!
特に大阪!!!!!!
(伊藤(綾祐)くんエルンストボックご出演中@『ウィキッド』)
あるいは、
あざみ野(お稽古場)でも可!!!!!!!!!!
そしてそこにいる南(晶人)くんハンシェン(たぶんお稽古中?)を拉致して、
大阪に連れてゆくの!!!!!!!!!
つまり大阪で
ハンシェン×エルンストの逢瀬を実現させるのYO!!!!!!!!
……はい、あいかわらずハンシェン×エルンストの幸せを願うあたくしは健在ですので、ご期待ください(意味不明)。
とゆーわけで、もーすぐ『嵐の中の子どもたち』の全国公演が千秋楽を迎えてしまう!! ので、なんとか続きの語りにイかせていただく!!!
そんでやっぱりあいかわらずぶっ飛んでるので、お時間のありあまった大人で豪の方のみ、ご高覧くださいませ……(笑)。
そもそも「こころの劇場」に、小賢しいいいわけをつけたがるのは、大人の事情だ。そーゆー「いいわけ」とか「理由」とか、考えてしまうあたくしは、やっぱり立派な大人になってしまったらしい。
「ハンドコアクアリオ!」
そうさ、意味なんていらないよね。
ただ楽しいか、楽しくないか。
こころが動くか、動かないか。
それだけ。
だもんであたくしは、ただの子どもに戻ってみることにした。
したらたまたま隣の席に座ったのが、小3くらいの男の子。なんか「さとし」って名前っぽいので、勝手に命名。
たぶんさとし(仮)の反応が、いちばん正しい姿なんだろうなあ。
そんなことを思いながら横目で追ってると、幕が開いた。
案の定、身を乗り出すさとし(仮)。
うんうん、わかるわかる。
ハミングバード村の明るくてにぎやかなお祭り。子どもは楽しいどんちゃん騒ぎが大好きだ。
まつあんブブ(松田佑子さんアンナ@『春さめ』)が、大げさなバルーンスカートはいてて、黄色い鳥みたいな衣装をかぶってるありてあビッキー(有村弥希子さんテーア@『春さめ』)もいる……。
かわいいな~……
って、カワイコちゃんガン見に集中しそーになる!
あぶねーあぶねー……。
この群舞の見せ方、実は子どもが喜ぶように、ずいぶんアクロバティックな要素が盛り込まれてるのに気づく。まつあんが何度もリフティングされて……えっらい軽いなヲイ!!
うんうん、さとし(仮)もリズムにあわせて首動かしてるよ(笑)。
って、竹内(一樹)くんケンと川島(創)くんボブ、
ケンカしながら登場だーーーー!!!!!!!!!!
一瞬ビクッとするさとし(仮)がかわいい(笑)。
そうだよねえ、最近の子って、取っ組み合いのケンカってあんまりしないもんねえ。
うーん……。
それにしてもこの大乱闘ダンスは秀逸だねえ……。
ほんっとにダンスが上手なひとたちだからできるんだねえ……。
本来憎々しげな雰囲気を全面に出して、ほんとにケンカしてるみたいに見せるんだもんねえ……。
竹内くんケンはあいかわらず竹内くんらしくていい……。
まさに「熱血」!! なかんじで、いいひとオーラが全開だ……(笑)。
そして期待の川島くん……。
……どうしちゃったの??!!!!
初回とぜんぜん別人みたいよ??
すっごい肝が据わってて、竹内くんケンと対等にわたりあってる!!!!
山賊団のリーダーそのまんまじゃん!!!!!!!!!
つーか、心配してたありえねーほど細い腕は、
間近でみると、かなりしっかりしてたので、
よ か っ た!!!!!!!!
ちゃんとごはん食べてたんだね……(違)。
いやー……しかしすごいわ川島くん。
1ヶ月半かそこらで、ここまで堂々とした演技できるなんて……。
さすが初回でいきなりボブに踊り出ただけあるんだねえ……。
四季の切り札っつーか、まったくもってダークホースだYO!!!
……あ、わかった。
なんでここまでボブにふさわしく見えるよーになったかっつーと、
髪、切ったからだね。
初回の時のボブは、どーも髪がびみょーに長すぎて、
ぶっちゃけ『ポン・デ・ライオン』ぽかったんだよね。
むしろ『ライオンキング』のサバンナに登場したほうが似合うイメージだった。
なんか「リーダー」なのに、ただワイルドさだけが目立って、ほんとに「お山の大将」ってかんじで。
けど、今回はヘアカットして大正解!!!
さわやかさが増して、「上に立つ者」としての気品が加わったんだ。
映画『マスク・オブ・ゾロ』の中で、
アレハンドロ(アントニオ・バンデラス)が、ゾロになるべくディエゴ(アンソニー・ホプキンス)からいろいろ教わってる時に、
「おまえには最後に足りないものがある。それはチャーム(気品)だ」
とかゆわれるシーンがあるんだけど、まさにその「チャーム(魅力)」がプラスされてるの。
とゆーわけで、いきなり結論。
川島くんボブは、ショートカットにしたことによって、ボブになった。
ってところかしら(強引すぎ)。
いや、もちろん川島くんの演技のお上手さとか、ほかの要素もとーぜんあるんだけれども、でもやっぱ、
ヘアスタイルひとつですべては変わる。
っつーのを、あたくしたちはとってもよく知ってるわけですよ!!
あの竹内くんだって、
『ブチギレそう』PVの時と、
『春さめ』舞台上のオードリー春日くん的エルンストの時じゃ、
あきらかに別人
っつー法則が実存してるのだし!!!!!!!
ちなみにあたくしは、
『ブチギレ~』PVで、
柿澤(勇人)くんと一和(洋輔)くんの見分けがつかない
時がいまだにあります(真顔)。
だもんで、それだけで舞台がぐっとおもしろくなるから不思議だなー(笑)。
さとし(仮)は大人の思惑どーり、舞台の光と影が交差するのにきちんとあわせて表情を変えたりしてる。
まつあんブブがおもいっきしパンツ見せてコケるところとか(役柄とはいえ、同じ女子としてちょっと同情した……)軽く笑ってたし、ありてあビッキーが具合悪くなってくところとか心配そうな顔してたし、「エルドラド」の暗闇に一瞬引いてたし、手に取るよーに素直な反応。
うんうん、そーだよね。
こころが動くか、動かないか。
それだけだよね。
「ハンドコアクアリオ!」
当のご本人は、ご自分のお名前が、子どもたちの合言葉としてこんな使われ方をされていたのをご存じだろうか……(笑)。
そして、嵐がやって来るのだった……。
つづく(笑)
劇団四季『嵐の中の子どもたち』一和くんボブはにいちゃんのケン
2010.01.20
こんばんわんわわわん!!
ぎゃーーーーーー!!!
たいへんご無沙汰しておりまして申し訳ありません!!
あいかわらず素敵お言葉たち&拍手喝采、ありがとうございます!!!!
『嵐の中の子どもたち』の全国公演が終わっちゃう前に、
語りいっときたいのだが……うがーーー!!!
つーか、
一和くんボブ×竹内くんケン
をご覧になった方からのお言葉で、もーどーしよーかと!!!!!!
(コーフン状態持続中)
なんかまさに「にーちゃん!!」なかんじだったそーですYO……!!!!!
……にーちゃん!!!!!!!!
(なんか想像した)
いいなあ!!!
拝見したかったこのコンビ……!!!!!
ところで、『裸の王様』に
林(香純)さんいらっしゃる……???
なんかギャラリーの8枚目、
ドレス着てる横顔のお姫様が、
林さんな気がする……のだが???
このあごのライン、猫(チレット@『ドリーミング』)と
記憶がかぶるんだよねえ……(あごで判断??)
えーと
今月はもしかすると
更新がちょっと厳しい……かもで……す……。
そのかわし、来月は観劇予定が目白押し!
なので、そっちをフォローできるといい な……!!
やっと拝見するです、横浜の猫たち……!!!
とりあえずあたくしは元気です!!
お気遣いくださった方々、ありがとうございます!!
皆様もお体にはくれぐれもご自愛くださいませ!!!
PS
『ANJIN イングリッシュサムライ』を拝見しました。
やっぱ市村正親さんは、すっごいねええええ!!!!!!
台詞ひとつひとつがいちいち響く!!!
後から気づいたんだが、あたくしが泣いたところって、全部市村さんの場面だった(笑)。
藤原竜也くんは、えっらいほっそくて、そっちのが気になりました(笑)。
ずーっと牧師様の衣装をお召しになってたので、とちゅう、「エルンスト牧師……」とか思い出して、軽く内乱状態だったことを付記しておきます(真顔)。
鹿賀丈史さんもみにいらしてて、あまりの背の高さに思わず見上げてしまった(笑)。
こーゆー方々が在籍してた四季って、どんだけすごいんだろ……と思って、改めて感動。
……って、やっぱどーしても四季にいくのね、自分……(遠い目)。
ぎゃーーーーーー!!!
たいへんご無沙汰しておりまして申し訳ありません!!
あいかわらず素敵お言葉たち&拍手喝采、ありがとうございます!!!!
『嵐の中の子どもたち』の全国公演が終わっちゃう前に、
語りいっときたいのだが……うがーーー!!!
つーか、
一和くんボブ×竹内くんケン
をご覧になった方からのお言葉で、もーどーしよーかと!!!!!!
(コーフン状態持続中)
なんかまさに「にーちゃん!!」なかんじだったそーですYO……!!!!!
……にーちゃん!!!!!!!!
(なんか想像した)
いいなあ!!!
拝見したかったこのコンビ……!!!!!
ところで、『裸の王様』に
林(香純)さんいらっしゃる……???
なんかギャラリーの8枚目、
ドレス着てる横顔のお姫様が、
林さんな気がする……のだが???
このあごのライン、猫(チレット@『ドリーミング』)と
記憶がかぶるんだよねえ……(あごで判断??)
えーと
今月はもしかすると
更新がちょっと厳しい……かもで……す……。
そのかわし、来月は観劇予定が目白押し!
なので、そっちをフォローできるといい な……!!
やっと拝見するです、横浜の猫たち……!!!
とりあえずあたくしは元気です!!
お気遣いくださった方々、ありがとうございます!!
皆様もお体にはくれぐれもご自愛くださいませ!!!
PS
『ANJIN イングリッシュサムライ』を拝見しました。
やっぱ市村正親さんは、すっごいねええええ!!!!!!
台詞ひとつひとつがいちいち響く!!!
後から気づいたんだが、あたくしが泣いたところって、全部市村さんの場面だった(笑)。
藤原竜也くんは、えっらいほっそくて、そっちのが気になりました(笑)。
ずーっと牧師様の衣装をお召しになってたので、とちゅう、「エルンスト牧師……」とか思い出して、軽く内乱状態だったことを付記しておきます(真顔)。
鹿賀丈史さんもみにいらしてて、あまりの背の高さに思わず見上げてしまった(笑)。
こーゆー方々が在籍してた四季って、どんだけすごいんだろ……と思って、改めて感動。
……って、やっぱどーしても四季にいくのね、自分……(遠い目)。
劇団四季『春のめざめ』作品紹介柿澤くん不在のケン
2010.01.12
がーーーーーーーー!!!!!
いや、わかってはいたんだけ ど……。
こーもみごとに
柿澤(勇人)くんメルヒオールが削られてしまうと、
なんか……
せ つ ね え な あ!!!!!!
もちろん上川(一哉)くんメルヒも好きなんだが、
って、拝見したことないんだけど、
なんかこう……
なんつーの??
やっぱ去年の『春さめ』は、柿澤くんメルヒが全面に出てたわけで、
あれがさいしょでさいごだったのかあ……
と思うと、
しんぞーをかきむしりたくなるほど
いたくてしょーがねーとゆーか
時のむじょーとゆーか
こーかい先にたたずとゆーか……。
無理をしょーちで叫んでみる。
柿澤くんメルヒが、
ひょっこりおかえりなさい!!!
とかなったら、
すべての絶望を捨てて、
必ず大歓声をもってして、
お目にかかりにいくYO!!!!!!!!
喪失は、獲得。
喪失は、獲得なのよ。
……きっと……。
柿澤くんメルヒを失ったあたくしたちは、
次に、
何を、
得る
の??????
本日も素敵お言葉たち&拍手喝采、ありがとうございます……!
再稼動まで、もーちょっと……!!
いや、わかってはいたんだけ ど……。
こーもみごとに
柿澤(勇人)くんメルヒオールが削られてしまうと、
なんか……
せ つ ね え な あ!!!!!!
もちろん上川(一哉)くんメルヒも好きなんだが、
って、拝見したことないんだけど、
なんかこう……
なんつーの??
やっぱ去年の『春さめ』は、柿澤くんメルヒが全面に出てたわけで、
あれがさいしょでさいごだったのかあ……
と思うと、
しんぞーをかきむしりたくなるほど
いたくてしょーがねーとゆーか
時のむじょーとゆーか
こーかい先にたたずとゆーか……。
無理をしょーちで叫んでみる。
柿澤くんメルヒが、
ひょっこりおかえりなさい!!!
とかなったら、
すべての絶望を捨てて、
必ず大歓声をもってして、
お目にかかりにいくYO!!!!!!!!
喪失は、獲得。
喪失は、獲得なのよ。
……きっと……。
柿澤くんメルヒを失ったあたくしたちは、
次に、
何を、
得る
の??????
本日も素敵お言葉たち&拍手喝采、ありがとうございます……!
再稼動まで、もーちょっと……!!